不動産投資

不動産投資

持ち家 vs 賃貸 の最適解

永遠のテーマの一つに持ち家 vs 賃貸、というのがありますよね。これには答えがあるのか。答えは人それぞれということなので、こっちというのは無いです。しかし、こと投資において考えるとどうか、資産運用として考えるとどうか、この一視点においては答...
マーケットデータ

家賃値上げラッシュはくるのか

ここ1年、私が所有する物件で退去や更新があった際に、賃料が上げられるような物件に関しては賃料を上げてきました。更新時は断れたら泣き寝入りの可能性が高いんですが、今のところ、更新時に値上げを言って断られたことはありません。この賃料、管理会社等...
ポートフォリオ

FIRE後は何に投資をするのか

2年以上前に会社員を辞めていますが、会社員を辞めた後も積立投資を続けています。私の資産は国内不動産に偏っておりますので、他の資産に分散を進めております。その中には小規模企業共済もあるんですが、先日、口座から1年分、84万円が引き落とされてい...
FIRE

借金1.9億円で会社員を辞めたらこうなった

会社員を辞めるためには1.7億円程の借金が必要であろう、これは会社員を辞める4年程前に計算したことです。そして、会社員を辞めた直後、2年以上前になりますが当時の借金は約1.9億円、ニアピンと言ってよいでしょう。さて、その約1.9億円の借金、...
不動産投資

物件価格が上がっても不動産投資を拡大するのか

ミルミルと物件価格が上がっています。特に区分マンションが凄まじいですね。物件価格と所有コストが上がり、利回りが下がっています。このような状況の中で、投資を拡大させている場合にはどうするのか。ということで、物件価格が上がっても不動産投資を拡大...
不動産投資

築70年の木造アパートの融資

所有物件に築70年越えのアパートがあります。昭和にすると昭和20年代です。ここまで古いと築50年も80年も、そんなに変わったものじゃない、という気になってきます。楽待で見つけて問い合わせをしたんですが、最初に物件の築年月を見た時は誤って掲載...
FIRE

不労所得を増やす、どういうつもりなのか

不労所得、この言葉をどのように感じるでしょうか。多額の資産を相続したのであれば、不労所得であることもあるのでしょうが、そうでない場合、多くの場合は労働収入から投下して得るものであり、不労所得ができた後も資産を管理していく必要があります。その...
不動産投資

不動産投資のフルローンとオーバーローンはどうやったか

不動産投資では融資を使っての投資というのも多いでしょう。私の場合は区分ワンルームマンションの積立投資、現金買いというのが取引の件数では多いですが、融資を使っての区分ファミリーや戸建、アパート等というのもあります。不動産投資の初期の頃、6年目...
不動産投資

不動産投資で金利1%未満はこうしてできた

昨日の続きです。都銀のM銀に電話でアポをとり、借換についてのやりとりの結果、約8500万円、金利2%以上の複数の借り入れが、金利1%未満の借り入れに借換できたというのが前回の話でした。では、どのようなやりとりがあったうえで、これができたのか...
不動産投資

不動産投資の融資で金利1%未満をどうやったか

昨日の続きです。信金の窓口で数百万円の現金を引き出したら、融資課長が出てきたというのが前回の話でした。その夕方に、この融資課長から電話がかかってきたというのが今回の話です。ということで、不動産投資の融資で金利1%未満をどうやったか、について...