1800万円が国民全員に、どう使うか

スポンサーリンク

来年2024年から1800万円の枠が18歳以上の国民に割り当てることが決定しましたよね。来年からのNISA、大事に使っていきたい枠であるとともに、本年までと来年以降での切り替えもする必要があります。

iDeco等の他の制度もある中で、どのように投資をするかということの幅がますます広がってきました。さて、この切り替えと来年以降の投資をどうするのか、それは各々で考えるべきことですが、私というかモツ家の場合はどうするかということでの投稿となります。

ということで、1800万円が国民全員に、どう使うか、について。

スポンサーリンク

まずは現状の整理

来年、2024年1月1日からのことを考えるにあたり、現状を整理します。現在の私の個人事業を含むモツ家の状況は次のとおりです。

  • モツの一般NISAで年120万円投資
  • 妻の一般NISAで年120万円投資
  • 長女のジュニアNISAで年80万円投資
  • 次女のジュニアNISAで年80万円投資
  • モツのiDeCoで年27.6万円(月2.3万円)投資
  • 妻のiDeCoで年14.4万円(月1.2万円)投資
  • モツの小規模企業共済で年84万円投資

合計で年526万円です。結構な金額ですね。他にも色々と細かいのがあるので、それを合わせると約540万円程です。来年以降、これをどうしていくか。

スポンサーリンク

新NISAで来年からの投資をどうするか

一人1800万円の枠、1年で最大360万円なのでモツ家においては私と妻で3600万円の枠、年720万円となります。ジュニアNISAはなくなり後継もありませんので、モツ家では3600万円の枠ということになりますね。

先に記載のNISA以外の投資は継続しつつ、新NISAは毎年一人360万円を積立、5年で一人1800万円の枠を使い切るつもりでいます。私と妻で5年で3600万円。

で、投資対象は何にするかというと、妻は全てインデックスファンド、私は120万円をインデックスファンド、240万円はアクティブファンドと株式にする予定です。

スポンサーリンク

現行の一般NISAやジュニアNISAはどのように扱うか

現行の一般NISAとジュニアNISA、これを今年と来年以降どうするかという話もでてきますね。

まず、一般NISAについては、今年は年初に一人120万円、私と妻で240万円ですが、この枠を使い切りました。ロールオーバーができないので、5年後に非課税ではなくなるというのがあり、5年だとリターンがプラスなのかマイナスなのかはかなり不安定ですが、ここはリスクを割り切って枠を使い切りました。これまで投資してきたNISA枠も含め、5年たったものから課税口座に移るので、それを担保に証券担保ローンで現金を引っ張ってくる予定です。

次にジュニアNISAについてですが、今年の年初に一人80万円の枠、子が二人ですので160万円の枠を使いました。そして、これは子供たちが18歳になるまではホッタカラシですね。現行のジュニアNISAは18歳以降になると自動でNISAに移行するとなっていましたが、来年からは、今のところは課税口座に移行されるとなっています。再度NISAに自動移行と制度変更になればよいと思いますが、この辺りも考慮しながらの今後の判断とします。子供達の資産なので、判断するのは18歳になった子供達にはなりますが、留学するとか大学に行くために一人暮らしするとか言い出したら、このお金も使ったらいいんじゃないかと促すつもりでいます。というか、そのような時に使うものとして贈与しています。

現行のNISA、つみたてNISAは年40万円は桁が一桁足りんだろとか思ってますし、つみたてNISAの上限800万円とか一般NISAの上限600万円とかは少ないだろとか思ってましたが、新NISAはよいですね。積極的に使っていきます。

にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ

コメント